地域包括支援センターについて
印刷用ページを表示する
- 更新日:2017年4月26日更新
<外部リンク>
- Tweet<外部リンク>
地域包括支援センターとは
地域包括支援センターは、高齢者のみなさんの生活をサポートする総合相談機関です。
高齢者が住み慣れた地域で生活を続けられるよう、保健師や主任ケアマネージャーが中心となり、
保健・医療・介護・福祉などさまざまな面から適切な支援が行われるよう支援します。
地域包括支援センターの業務について
◆生活全般の相談を受け付けています。
「最近ひとり暮らしが心配」、「家族が認知症かもしれない」‥など、生活全般の相談に対し、
適切なサービスの紹介や、解決のための支援をします。
◆介護予防が必要な方の支援をします。
要支援状態の人や、支援・介護が必要になるおそれのある方、一般的な介護予防教室に
参加したい方など、みなさんの心身の状態にあわせて介護予防の支援をします。
◆高齢者の権利を守ります。
毎日を安心して生活できるように、虐待防止、悪質商法等の消費者被害防止、成年後見制度
の活用促進など、高齢者のさまざまな権利を守るために、関係機関と支援を行います。
◆住みやすい地域づくりを支援します。
保健・医療・介護・福祉などのさまざまな関係機関と連携を行い、地域ぐるみでみなさんを支えます。
相談内容が他の人に知られることはありません。介護以外のご相談でも、関係機関
の紹介など様々な相談に対応しておりますので、何かありましたら遠慮せずご相談ください。
このページに関するお問い合わせ
住民課 保健担当
〒078-2692 北海道雨竜郡雨竜町字フシコウリウ104番地
雨竜町役場 Tel:0125-74-5717