国保に加入するとき
印刷用ページを表示する
- 更新日:2020年3月23日更新
<外部リンク>
- Tweet<外部リンク>
届出が必要な場合
次の場合、必ず14日以内に届出をしてください。
- 町外から転入してきたとき
(道内で住所を異動したときも国保の資格は継続しますが、届出が必要です。) - 会社などを退職して職場の健康保険をやめたとき
- 職場の健康保険の被扶養者からはずれたとき
- 生活保護を受けなくなったとき
- 子どもが生まれたとき
- 外国籍の人が加入するとき など
手続きに必要なもの
国民健康保険を加入する際は、資格取得届 [PDFファイル/248KB]のほか、状況に応じて以下のような書類等が必要です。
他の市区町村から転入してきたとき
- 転出証明書
- 印鑑
- マイナンバーが確認できるもの(世帯主と加入する方全員分)
健康保険などを脱退したとき
- 健康保険加入・離脱証明書 [PDFファイル/98KB](健保の資格喪失日がわかるもの)
- 印鑑
- マイナンバーが確認できるもの(世帯主と加入する方全員分)
子どもが生まれたとき
- 母子健康手帳
- 保護者の保険証
- 印鑑
- マイナンバーが確認できるもの(世帯主と加入する方全員分)
生活保護を受けなくなったとき
- 保護廃止決定通知書
- 印鑑
- マイナンバーが確認できるもの(世帯主と加入する方全員分)
外国人の方の国民健康保険加入手続きについて
3か月を超える在留期間が決定され、雨竜町に住民登録をしている方は、国民健康保険に加入しなけばなりません。
手続きに必要なもの
- 資格取得届 [PDFファイル/248KB]
- 在留カード
- パスポート
- 印鑑
- マイナンバーが確認できるもの(世帯主と加入する方全員分)
関連リンク
- 「国民健康保険の手引き(4か国語対応)<外部リンク>」の作成について(北海道ホームページ)
申請先および担当窓口
雨竜町役場住民課 保健担当(6番窓口)
電話番号 0125-77-2212(住民課直通)
受付時間 8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日および12月31日から1月5日を除く)
このページに関するお問い合わせ
住民課 保健担当
〒078-2692 北海道雨竜郡雨竜町字フシコウリウ104番地
雨竜町役場 Tel:0125-77-2212 Fax:0125-78-3122