トップ記事雨竜沼湿原の登山情報

雨竜沼湿原の登山情報

更新

令和5年度の情報

雨竜沼湿原登山受付終了日及びゲートパーク閉鎖日について

令和5年度は10月10日(火曜日)より、ゲートパークを閉鎖し、雨竜沼湿原方面登山受付終了しました。

また、ゲートパーク閉鎖後は登山道途中にある吊り橋の鋼板は撤去しました。

南暑寒岳から暑寒別岳までの登山道通行止めについて

南暑寒岳から暑寒別岳までの登山道で見通しが悪い区間の草刈は終了しましたが、

一部区間の草刈が終了していないことや笹の刈り跡が高い箇所がある等により「歩きにくい」、

「怪我しそう」、「草刈未実施区間を進むのが不安だから引き返した」等の意見が寄せられたため、

今シーズンは登山最終日まで南暑寒岳から暑寒別岳までの登山道を通行止めします。

この区間を登山したい方には申し訳ありませんが、ご理解の程よろしくお願いします。

通行止め写真.png

 

令和5年度宿泊について

令和5年度は南暑寒荘宿泊及びキャンプ場宿泊可能です。

今年度の南暑寒荘宿泊に関することについては下記のファイルをご覧ください。

南暑寒荘の利用について (PDF 391KB)

 

雨竜沼湿原までのルート情報

雨竜町及びゲートパーク(登山口)までについて

雨竜町から雨竜沼湿原方面について

  • 雨竜市街から登山道入口のゲートパークまで約26キロメートル。(約50分)
  • そこから登山道を約3.5キロメートル(登り約2時間、下り約1時間30分)。
  • 湿原内は周遊できる木道(約4キロメートル)があり、湿原入口には、テラス(休憩用)があります。

 ゲートパーク見取り図の画像

  ゲートパーク見取り図

上の見取り図を拡大してご覧になりたいかたは次の書類をご覧ください。

登山ルート概略図の画像

  登山ルート概略図

 上の概略図を拡大してご覧になりたいかたは次の書類をご覧ください。

ヒグマ出没注意!!

雨竜沼湿原から暑寒別岳にかけては、ヒグマの生息地となっているため、登山時は以下にご注意願います。

  1. 単独行動を避け、鈴等の鳴り物を必ず携帯し、ヒグマに自分の存在を示してください。
  2. 食べ物等を捨てるとヒグマの餌となり、人を見つけると近寄るようになるため、ごみ等は必ず持ち帰るようにお願いします。
  3. 薄暗い時間帯での登山はお控えください。
  4. ヒグマのフンや足跡等を見つけた場合は、登山を中止し下山してください。

カテゴリー