トップ記事雨竜町首都圏PR事業 公募型プロポーザルの実施について

雨竜町首都圏PR事業 公募型プロポーザルの実施について

更新

募集概要

首都圏の鉄道網等を通じ、観光、農業の魅力を訴求することにより、さらなる交流人口の拡大、移住定住の促進など、多面的な側面における本町の知名度向上につなげることとするため、当事業を実施するものである。

履行期間

契約締結日から令和5年12月25日までとする。

受託事業者選定方法

公募型プロポーザル

※参加事業者が6事業者以上となるときは、企画提案書等による事前審査を実施します。この場合においては、選定委員会で承認された事前審査の審査点の上位5事業者を対象にヒアリング審査を実施し、その結果により、受託候補者として1事業者を特定します。

参加資格

参加表明時において、次に掲げる全ての要件を満たしていることを条件とします。

※下記のうち、入札参加者名簿への登録については、令和5年8月17日の参加表明書提出期限までの間に登録されていることを要件とします。

※入札参加者名簿への登録を希望するには、入札参加資格審査申請が必要です。手続きに関する詳細は、下記リンクでご確認ください。

令和5年度・6年度 建設工事等競争入札参加資格審査申請について

※リンク先ページにおいて、すでに申請期限を過ぎている旨記載がありますが、これは集中受付期間における申請期限を示すものであり、入札参加資格の申請については、随時受付しております。

 

1 地方公共団体から鉄道広告及びインターネット広告を利用したPR業務、役務を受注した実績を有すること。
2 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しないものであること。
3 令和5・6年度雨竜町入札参加者名簿に登録されていること。
4 雨竜町による指名停止等の措置の期間中でない者。
5 会社更生法(平成11年法律第154号)第17条の規定に基づく更正手続開始の申立て又は民事再生法(平成11年法律第225号)第21条の規定に基づく再生手続開始の申立てがなされていない者(会社更生法の規定に基づく更正手続開始の申立て又は民事再生法の規定に基づく再生手続開始の申立てがなされた者であっても、更正計画の認可
が決定された者又は再生計画の認可が確定された者を除く。)であること。
6 会社法(平成17年法律第86号)第475条若しくは第644条の規定に基づく清算の開始又は破産法(平成16年法律第75号)第18条若しくは第19条の規定に基づく破産手続開始の申立てがなされていない者であること。
7 暴力団若しくは暴力団員の統制の下にある法人等でないこと。
8 宗教活動や政治活動を主たる目的とする法人等でないこと。
9 適切な業務責任者を配置できること。

 

選考スケジュール等(※参加表明の受付期間は終了しました。)

参加表明書提出期限          令和5年8月17日(木)
参加資格確認通知・企画提案書提出要請   令和5年8月21日(月)
質問書の受付期限           令和5年8月21日(月)
質問書に対する回答          令和5年8月23日(水)
企画提案書等の提出期限(必着)     令和5年8月31日(木)
事前審査結果通知・ヒアリング日時通知   令和5年9月     4日(月)
ヒアリング審査               令和5年9月12日~13日のうち、本町が指定する日時
受注候補者特定結果通知        令和5年9月19日(月)

質問内容の回答(※令和5年8月23日公表)

質問に対する回答は下記のとおりです。

参加表明方法(※参加表明の受付期間は終了しました。)

参加希望者は、雨竜町首都圏PR事業公募型プロポーザル実施要領に記載のとおり、期限内に参加表明書及び資料を提出してください。

事前審査について(※令和5年8月23日公表)

本プロポーザルにつきましては、令和5年8月17日まで参加表明を受付し、その結果、2事業者から参加表明を受付いたしました。
つきましては、5事業者を超える応募がなかったため、雨竜町首都圏PR事業公募型プロポーザル実施要領第9の規定による、事前審査は実施せず、参加表明事業者のすべてを対象にヒアリング審査を実施します。
また、ヒアリング審査については、本年9月12日午後に実施いたしますが、具体的な集合時間などのタイムテーブルは、本年9月4日に参加表明事業者に対し、文書により通知いたしますので、併せてご留意願います。

配付資料

下記の配付資料のうち、一部ファイルの開封には、パスワードが必要です。

プロポーザル参加希望者において、配付資料の開封を希望する場合は、「プロポーザル参加希望者パスワード申請・回答書」に必要事項を記入のうえ、担当課まで提出してください。本町で受理した後、ファイルの開封に必要なパスワードを回答します。

 

 

事業者選定結果(※令和5年9月19日公表)

事業者選定結果は、下記のとおりです。

 

 

カテゴリー

お問い合わせ

総務課 企画財政担当

 開庁時間:8:30~17:15(土、日、祝日、12月31日~1月5日はお休みです。)

電話:
0125-77-2211
Fax:
0125-78-3122