お知らせ
令和4年度移動献血車運行日程を更新しました。
1 献血車の来町予定について
雨竜町では、毎年、移動献血車「ひまわり号」が巡回して献血を行っています。
今年度は下記の日程で来町しますので、皆さまのご協力をお願いします。
なお、運行予定は変更となることがありますので、折込チラシや防災無線、日本赤十字社 北海道赤十字血液センターのホームページでもご確認ください。
日程
- 令和4年7月20日(水曜日)
- 令和4年11月24日(木曜日)
- 令和5年3月28日(火曜日)
受付時間及び場所
例年、10時から16時(16時半)の間で3、4か所を巡回します。運行日が近くなりましたら更新します。
(※注意)参考【令和3年7月20日(水曜日)の運行日程】
- 10時00分から12時00分:雨竜町役場前 (2時間)
- 13時20分から14時20分:新雨竜第一病院前 (1時間)
- 14時40分から15時40分:きたそらち農協雨竜支所前 (1時間)
- 15時50分から16時30分:雨竜高等養護学校前 (40分間)
献血会場における新型コロナウイルス感染対策について
新型コロナウイルスの感染症予防のため、献血にご協力いただく皆さまには、
- (1)マスク着用
- (2)体温測定
- (3)手指消毒
をお願いしています。また、混雑・密集回避のため事前予約をお願いいたします。
2 採血時間
採血時間は、全血献血で10から15分程度の時間がかかります。
また、献血前の受付や問診、血圧測定等に15分程度、献血後の休憩に10分以上必要です。
3 採血基準
項目・献血の種類 |
全血献血(200ミリリットル献血) |
全血献血(400ミリリットル献血) |
---|---|---|
年齢(※注意1) | 16歳から69歳 | 男性:17歳から69歳 女性:18歳から69歳 |
体重 | 男性:45キログラム以上 女性:40キログラム以上 |
男女とも50キログラム以上 |
最高血圧 | 90ミリメートルエイチジー以上180ミリメートルエイチジー未満 | 90ミリメートルエイチジー以上180ミリメートルエイチジー未満 |
最低血圧 | 50ミリメートルエイチジー以上110ミリメートルエイチジー未満 | 50ミリメートルエイチジー以上110ミリメートルエイチジー未満 |
脈拍 | 1分間に40回以上110回以下 | 1分間に40回以上110回以下 |
体温 | 37.5度未満 | 37.5度未満 |
血色素量 (ヘモグロビン濃度) |
男性:12.5グラムパーデシリットル 女性:12.0グラムパーデシリットル |
男性:13.0グラムパーデシリットル 女性:12.5グラムパーデシリットル |
採血間隔 | 男女とも4週間後の同じ曜日から | 男性は12週間後・女性は16週間後 の同じ曜日から |
年間採血回数(※注意2) | 男性:6回以内 女性:4回以内 |
男性:3回以内 女性:2回以内 |
年間総採血量(※注意2) | 200ミリリットル献血と400ミリリットル献血を合わせて 男性:1,200ミリリットル以内 女性:800ミリリットル以内 |
200ミリリットル献血と400ミリリットル献血を合わせて 男性:1,200ミリリットル以内 女性:800ミリリットル以内 |
(※注意1)65歳から69歳までのかたは、60歳から64歳までに献血経験があるかたに限られます。
(※注意2)1年は52週として換算し、期間の計算は直近の採血をおこなった日から起算します。
400ミリリットル献血にご協力ください
血液センターでは、輸血を受ける患者さんへの安全性をより向上させるために、
献血基準を満たしたかたには400ミリリットル献血のご協力をお願いしています。
4 献血をご遠慮いただく場合
以下の事項に該当するかたには、原則として献血をご遠慮いただいています。詳しくは北海道赤十字血液センターホームページでご確認ください。
- 当日体調不良のかた、服薬中(※注意1)、熱のあるかた
- 出血を伴う歯科治療(歯石除去を含む)を受けたかた
- 一定期間内に予防接種を受けたかた
- 6か月以内にピアス穴をあけたかた、いれずみを入れたかた
- 外傷のあるかた
- 動物または人に咬まれたかた
- 特定の病気にかかったことのあるかた(心臓病・悪性腫瘍・けいれん性疾患・血液疾患・喘息・脳卒中等)
- 海外旅行者および海外で生活したことがあるかた
- 輸血歴・臓器移植歴のあるかた
- エイズ、肝炎などのウイルス保有者、またはそれと疑われるかた
- クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)のかた、またはそれと疑われるかた
- 妊娠中、授乳中等のかた
(※注意1)服薬について
内服していても特に支障のない薬は、ビタミン剤およびごく一般的な胃腸薬などの類です。それ以外は病気の種類や薬の種類によって献血をご遠慮いただくことがあります。
また、外用薬、坐薬、点眼または点鼻薬でも、その内容により献血できない場合がありますが、その判断は医師が行います。
日本赤十字社ホームページ内のよくある質問「服薬していると献血はできないのでしょうか。」もご確認ください。
新型コロナウイルス既感染者およびワクチン接種者の献血受入基準
「日本赤十字社 北海道赤十字血液センター」のホームページをご覧ください。
5 献血について詳しく知りたいかたは
「日本赤十字社」または「日本赤十字社 北海道赤十字血液センター」のホームページをご覧ください。