トップ記事町長の活動レポート2025年2月

町長の活動レポート2025年2月

更新

水稲生産部会通常総会

2月25日(火曜日)

雨竜町水稲生産部会第7回通常総会がきたそらち農協雨竜支所で開催されました。

総会に先立って行われた「共励会」では、令和6年度において良質米を生産された個人と団体(営農組合)がそれぞれ表彰されました。

役員改選では、設立当初から会長を務めてこられた沖田浩一氏に代わり、新たに志部谷信治氏が会長に選任されました。

今年も豊穣の秋が迎えられますように、昨年以上に「うまい!うりゅう米」が消費者の皆さんに選んでいただけるようにご祈念申し上げます。

IMG_5608.jpgIMG_5606.jpgIMG_5605.jpg

 

消防ポンプ自動車配備

2月21日(金曜日)

滝川地区広域消防事務組合滝川消防署江竜支署に「水槽付消防ポンプ自動車」が新たに配備されました。

導入された車両は「映像鮮明化システム」が消防車両として初めて装備され、豪雪等で視界が悪い危険な状況でも出動時における安全性の向上が期待されます。また、化学薬剤を水と混合する際に動力源を不要とし、水流で薬剤を混合することが出来る「自動混合システム」が搭載され、従来に増して効果の高い消火活動が見込め、火災による被害の軽減が期待されます。更に、電動油圧救助器具を搭載し、事故車両の拡張が出来るスプレッダーと切断が出来るカッターの双方を備え、資機材のコンパクト化により隊員の負担軽減にも効果が発揮されます。

水タンク容量は2,000ℓ。総事業費は95,040千円。(本町の負担は43,920千円)

IMG_8602.JPGIMG_8610.JPGIMG_5593.jpg

アルテミス北海道ホームゲーム

2月16日(日曜日)

バレーボール女子V.リーグ、アルテミス北海道のホームゲームが北ガスアリーナで開催されました。

この日は「雨竜デー」として、入場者先着100名に「うりゅう米」(ななつぼし300g)を配布。バレーボール少年団「アルテミス雨竜」もご招待いただきました。対する東京サンビームズとの試合前に始球式のサーブを打たせていただき、無事ミッションを果たすことができました。

新体制、新チーム、新メンバーで迎えた今シーズンは厳しい戦いが続いていますが、今年のテーマである「挑戦」を続けて欲しいと思います。

雨竜町は「うりゅう米」でアルテミス北海道を応援しています!

IMG_8347.JPG548482213360960077.jpgIMG_5586.jpgIMG_8380.JPG

 

 

雨竜まち灯り

2月8日(土曜日)

今年が最後となる実行委員会主催の「雨竜まち灯り」が公民館駐車場で開催されました。

長い間ボランティアでイベントに関わって来られた皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

IMG_5570.jpgIMG_5569.jpg

 

オール北海道ボールパーク協議会

2月4日(火曜日)

北海道ボールパークFビレッジ(BP)を地域活性化に活かすための官民組織「オール北海道ボールパーク連携協議会」(事務局:北広島市)が開催されました。BPを運営するファイターズスポーツ&エンターテインメントから、球場を含むFビレッジの来場者数が419万人(前年比+21%)に上ったとの報告がありました。小村社長からは「今シーズンもクライマックスシリーズ進出を目指す。」と力強く語られました。

本町は2022年から協議会に参画。うりゅう米のPR販売のほかVIPエリアにおける食材提供。学校招待では子どもたちに試合観戦の機会をいただいております。日ハムジュニアキャンプを開催してから20年。これからも協議会関係団体と連携し、ファイターズ&Fビレッジを応援していきます。

IMG_5567.jpg

 

カテゴリー