トップ記事国保に加入するとき

国保に加入するとき

更新

届出が必要な場合

次の場合、必ず14日以内に届出をしてください。

  1. 町外から転入してきたとき
    (道内で住所を異動したときも国保の資格は継続しますが、届出が必要です。)
  2. 会社などを退職して職場の健康保険をやめたとき
  3. 職場の健康保険の被扶養者からはずれたとき
  4. 生活保護を受けなくなったとき
  5. 子どもが生まれたとき
  6. 外国籍の人が加入するとき など

手続きに必要なもの

国民健康保険を加入する際は、資格取得届のほか、状況に応じて以下のような書類等が必要です。

他の市区町村から転入してきたとき

  1. 転出証明書
  2. マイナンバーが確認できるもの(世帯主と加入するかた全員分)

健康保険などを脱退したとき

  1. 健康保険加入・離脱証明書 (健保の資格喪失日がわかるもの)
  2. マイナンバーが確認できるもの(世帯主と加入するかた全員分)

子どもが生まれたとき

  1. 母子健康手帳
  2. 保護者の健康保険資格がわかるもの
  3. マイナンバーが確認できるもの(世帯主と加入しているかた全員分)

生活保護を受けなくなったとき

  1. 保護廃止決定通知書
  2. マイナンバーが確認できるもの(世帯主と加入するかた全員分)

資格確認書・資格情報のお知らせを紛失したとき(再交付)

1.マイナンバーカード(発行している場合)もしくは身分の確認できるもの

マイナ保険証の有無、加入前保険情報の確認について

令和6年12月2日から、国保に加入する際にマイナ保険証の有無および加入前保険情報の確認を行っています。

マイナ保険証の登録がある方は「資格情報のお知らせ」を、登録がない方は「資格確認書」を即日発行します。

加入前保険情報は、保険切替前後で医療機関にかかり、保険者間調整が必要になった際に必要となります。

どちらの情報もマイナポータルより確認できます。自身でマイナポータルにログインし該当する箇所を提示いただくか、マイナンバーカードと4桁の暗証番号があれば役場窓口端末でも確認可能です。

外国人のかたの国民健康保険加入手続きについて

3か月を超える在留期間が決定され、雨竜町に住民登録をしているかたは、国民健康保険に加入しなけばなりません。

手続きに必要なもの

  1. 資格取得届
  2. 在留カード
  3. パスポート
  4. マイナンバーが確認できるもの(世帯主と加入するかた全員分)

関連リンク

申請先および担当窓口

  • 雨竜町役場住民課 保健担当(6番窓口)
  • 電話番号:0125-77-2212(住民課直通)
  • 受付時間:8時30分から17時15分まで(土曜日・日曜日・祝日および12月31日から1月5日を除く)

カテゴリー