トップ記事子どもの定期予防接種

子どもの定期予防接種

更新

次に記載している(1)から(11)の予防接種は、指定された医療機関で受けることができます。
年間を通して受けられますので、必ず事前に医療機関へ予約のうえ、受診してください。
予防接種の標準的な接種期間および実施医療機関については、次のチラシをご覧ください。

  • 持ち物
    • 母子健康手帳
    • 予診票
    • 健康保険資格がわかるもの

(1)ロタウイルス

  • 対象年齢:生後2か月から
  • 回数:2回から3回(ワクチンの種類により、回数が異なります。)

(2)ヒブ

  • 対象年齢:生後2か月から
  • 回数:4回

(3)小児用肺炎球菌

  • 対象年齢:生後2か月から
  • 回数:4回

(4)B型肝炎

  • 対象年齢:生後2か月から
  • 回数:3回

(5)五種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・ヒブ)

  • 対象年齢:生後2か月から
  • 回数:4回

(6)BCG

  • 対象年齢:生後5か月から1歳未満
  • 回数:1回

(7)水痘

  • 対象年齢:1歳から3歳未満
  • 回数:2回

(8)麻しん・風しん混合

  • 対象年齢
    • 【第1期】1歳から2歳
    • 【第2期】保育園等の年長児
  • 回数
    • 【第1期】1回
    • 【第2期】1回

(9)二種混合

  • 対象年齢:小学6年生
  • 回数:1回

(10)日本脳炎

これまでに日本脳炎予防接種は、道外においては定期接種として実施されていましたが、

北海道は「日本脳炎予防接種を実施する必要がないと認められる区域」に指定されていたため、定期接種ではありませんでした。

しかし、平成28年度4月1日よりその指定が外され、定期接種として実施することになりました。

(※注意)過去に日本脳炎ワクチンを接種されたかたで、まだ完了されていない場合は、不足分が定期予防接種となります。

  • 対象年齢
    • 【第1期】3歳から7歳6か月未満
    • 【第2期】9歳から13歳未満
  • 回数
    • 【第1期】3回
    • 【第2期】1回

特例対象者

  • 対象年齢:平成21年10月1日以前生まれで、20歳未満
  • 回数:4回

(11)子宮頸がん

  • 対象年齢:中学1年生から高校1年生の女性
  • 回数:2回から3回(1回目接種時の年齢によって接種回数が異なります。)

カテゴリー