トップ記事定期接種(B類疾病)

定期接種(B類疾病)

更新

(1)季節性インフルエンザ

  • 対象年齢:65歳以上の者

      60歳以上65歳未満の者であって、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の

      障害を有する者及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する者

  • 回数  :1回
  • 自己負担:あり
  • 接種できる医療機関:接種時期になりましたら広報うりゅうにてお知らせいたします
  • 申込方法:対象医療機関に電話か窓口にて予約してください
  • 持ち物 :健康保険資格がわかるもの

(2)肺炎球菌

  • 対象年齢:ア.65歳の者

      イ.60歳以上65歳未満の者であって、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度

      の障害を有する者及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する者(

      ただし、イに該当する者として既に当該予防接種を受けた者は、アの対象から除く)

  • 回数  :1回
  • 自己負担:なし
  • 接種できる医療機関:新雨竜第一病院
  • 申込方法:対象医療機関に電話か窓口にて予約してください
  • 持ち物 :健康保険資格がわかるもの ・ 事前に郵送した「接種券」

(3)新型コロナウイルス

  • 対象年齢:65歳以上の者

      60歳以上65歳未満の者であって、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極限に制限される程度の

      障害を有する者及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する者

  • 回数  :1回
  • 自己負担:あり
  • 接種できる医療機関:接種時期になりましたら広報うりゅうにてお知らせいたします
  • 申込方法:対象医療機関に電話か窓口にて予約してください
  • 持ち物 :健康保険資格がわかるもの

(4)帯状疱疹

  • 対象年齢:65歳の者

      60歳以上65歳未満の者であって、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を

      有する者

      令和7年度は65歳となる方から5歳きざみの年齢の方も対象となります(下記の表をご確認ください)

令和7年度対象者
65歳となる方 昭和35年4月2日生から昭和36年4月1日生
70歳となる方 昭和30年4月2日生から昭和31年4月1日生
75歳となる方 昭和25年4月2日生から昭和26年4月1日生
80歳となる方 昭和20年4月2日生から昭和21年4月1日生
85歳となる方 昭和15年4月2日生から昭和16年4月1日生
90歳となる方 昭和10年4月2日生から昭和11年4月1日生
95歳となる方 昭和5年4月2日生から昭和6年4月1日生
100歳となる方 大正14年4月2日生から大正15年4月1日生
100歳以上の方 大正14年4月1日以前生

 

  • 回数  :1回から2回(ワクチンの種類により、回数が異なります。)
  • 自己負担:あり
  • 接種できる医療機関: 新雨竜第一病院 ・ 滝川市立病院 ・ えべおつファミリークリニック ・ 久保会医院
  • 申込方法:対象医療機関に電話か窓口にて予約してください
  • 持ち物 :健康保険資格がわかるもの ・ 事前に郵送した「接種券」

カテゴリー