トップ記事町長の活動レポート2025年6月

町長の活動レポート2025年6月

更新

暑寒メロン初出荷

6月29日(日)

雨竜が誇る特産品「暑寒メロン」の初出荷がJAきたそらち雨竜支所選果場で行われ、立ち会わせていただきました。

今年も第2町内谷本貴志さんが一番乗り。春先の日照不足で生育が心配されたものの、6月の好天で挽回。糖度は18.2%に達し、網目の細かさ、盛り上がり具合い、大きさどれも上出来とのこと。検査の結果「秀」のスタンプが箱に押され、翌朝の札幌市場初競りに向けて運ばれました。雨竜町メロン部会では14戸が2.1haで栽培され、8月中旬までに8900箱の出荷、4400万円の売り上げを見込んでいます。

IMG_2726.JPG

 

登山安全祈願祭

6月23日(月)

雨竜町観光協会主催の暑寒別天売焼尻国定公園雨竜沼湿原・南暑寒岳登山安全祈願祭がゲートパークで開催され、シーズン中の安全祈願をしました。ゲートパークまでの道のりは未舗装部分が多く、かつ狭い箇所も多いので、道中の交通安全にも十分注意いただきますように。今年は雨竜沼湿原がラムサール条約登録湿地となって20周年を迎えます。北海道では国の自然公園施設整備事業により、湿原内の遊歩道の改修工事も予定されています。内外から雨竜沼湿原を訪れる登山客の皆さんが事故無く楽しんでいただけますよう、心からご祈念申し上げます。

登山安全祈願祭2 (1).JPG

国営農地再編整備事業中央要請

6月26日(木)

北海道国営農地再編整備事業推進連絡協議会(会長:南尚敏浜頓別町長)春の中央要請に参加しました。

北海道内では、現在17の自治体において工事着手が17地区、3地区が調査を行っており、令和8年度に向けた事業予算の確保について要請活動を行いました。中央要請に先立ち、16日は札幌段階の要請活動も行っております。

要請参加役員は会長ほか4名で、事業着手順に充て職となり、平成26年事業着手の本町(雨竜暑寒地区)は副会長を担わせていただいております。

16日要請先 北海道開発局農業水産部植野部長ほか関係課長、北海道農政部鈴木部長ほか関係課長、北海道議会各会派

26日要請先 国土交通省北海道局石川審議官ほか、財務省主計局農林水産第四係大沢主査、

      参議院会館道内選出議員各事務所、衆議院第一会館道内選出議員各事務所

27日要請先 衆議院議員第二会館道内選出議員各事務所、農林水産省渡邊事務次官、農林水産省前島農村振興局長、

      同青山次長、石川整備部長 ほか面談以外に農林水産省農村振興局地域整備課並びに地域振興課など国営農地再編.jpgIMG_5960.jpg

IMG_5959.jpg

名刺は Nature Labo.コケコケ 中村稜太さんデザイン(雨竜沼湿原20thはシールで別張り)

竜美展

6月24日(火)

6月20日から24日に公民館で開催された第41回竜美展を鑑賞させていただきました。

大ホールには、竜美会会員9名の作品50点と賛助作品8点が展示されており、どれも力作揃いで毎年楽しませていただいております。

IMG_5918.jpgIMG_5917.jpgIMG_5915.jpgIMG_5916.jpg

中空知消防演習

6月22日(日)

第71回北海道消防協会空知地方支部中空知分会連合消防演習が赤平市で開催され、演習参与(中空知首長)として出席しました。演習には歌志内消防、砂川地区広域消防事務組合、滝川地区広域消防事務組合から300名の職・団員と車両13台が結集。日頃の訓練の成果を大いに発揮され、特に、一斉放水訓練は圧巻でした。雨竜消防団からは第二分団が参加。お疲れさまでした。

IMG_5912.jpgIMG_5914.jpgIMG_5907.jpg

農業農村整備の集い

6月18日(水)

「農業農村整備の集い」が東京都内で開催され、北海道土地改良事業団体連合会空知支部理事の立場で参加しました。

農を守り、地方を創る予算の確保に向けて、全国土地改良事業団体連合会(会長:二階俊博)が主催。令和8年度予算確保に向けた要請文の提案があり満場一致で採択。早速、各都道府県連合会ごとに要請活動が開始されました。

北海道連合会並びに同空知支部は、水土里ネット会長会議顧問(進藤金日子参議院議員、宮崎まさお参議院議員)との意見交換会を行い、翌日は朝から与党本部において北海道選出国会議員への要請活動、引続き道内選出国会議員各位の事務所を訪問するなど、暑い永田町を駆け回りました。(写真:二階俊博全土連会長、森山裕自民党幹事長、小泉進次郎農林水産大臣)

IMG_5903.jpgIMG_5904.jpgIMG_5905.jpgIMG_5955.jpg

第2回定例会

6月17日(火)

雨竜町議会第2回定例会が6月17日に開会。提出議案10件は全て原案通り可決決定、報告3件も承認いただき閉会しました。

人事案件では、4月30日をもって退任された農業委員遠藤清明氏の後任に、小山武氏の任命同意をいただきました。

また、9月18日に任期満了となる公平委員寺岡義光氏の後任に齋藤智子氏の選任同意をいただきました。

退任のお二人には長年それぞれの立場でご尽力を賜り、厚くお礼申し上げます。新たに任命・選任いただきましたお二方には重ねて宜しくお願い申し上げます。

一般質問では、佐々木徹議員から「商工業者の事業継承について町の考え方は」と問われ、現在の考え方を答弁させていただきました。(詳細は「議会だより」を参照願います。)

また、雨竜中学校3年生の皆さんが、議会の様子を傍聴されました。

 

IMG_1755.JPGIMG_1740.JPGIMG_1748.JPG小山農業委員1.JPG

                         6.25_小山氏に辞令交付

陸上自衛隊第2師団創立記念

6月15日(日)

陸上自衛隊第2師団創立75周年並びに旭川駐屯地開設73周年記念行事に出席しました。今年は一般開放も行われ、訓練展示では大迫力の空砲が鳴り響きました。(写真は観閲式と令和7年3月に着任された大場剛第2師団長)

2025.6 (2).jpg2025.6 (1).jpg

 

テニスで全国大会出場!

6月12日(木)

滝川工業高校3年生の佐藤聖敦さん(第9町内)が第54回ゴーセン杯争奪ハイスクールジャパンカップソフトテニス大会2025北北海道ブロック予選大会男子シングルス部門で優勝! 全国大会出場の報告にご来庁いただきました。小学生のころから各種大会で活躍されている佐藤さんですが、高校生最後の夏に初めてシングルスで優勝とのこと。ケガの無いように頑張って欲しいものです。また、雨中テニス部の練習にも参加して後輩の指導も担っていただいているとのこと。更には、生徒会長として活躍されており、今後の活躍を大いに期待しています。

テニス_佐藤聖敦.JPG

報恩同志会ご来訪

6月11日(水)

大正7年に蜂須賀侯爵家の上席顧問として迎えられ、蜂須賀農場での自作農創成、絲屋銀行の預金者救済、空知川堤防の建設、札沼線敷設を成し遂げるなど、農民救済を実現した 「法運 小林幸太郎先生」の銅像がある雨竜町史跡公園に、先生を教えの創設・完成者として活動している報恩同志会の鈴木理事長ら御一行がご来訪されました。会からは、毎年社会福祉事業などにご支援をいただいておりますことに感謝を申し上げます。

報恩同志会2.jpg

雨竜・サーキット

6月8日(日)

道内有数のカートコース「雨竜・サーキット」が路面を全面改修し、5月23日にリニューアルオープン! この日はSLシリーズ第1戦が開催され観戦してきました。コース改修後の初レースとのことで、私がお邪魔したときはコンデション調整中の様子。トップスピードまでは出ていない(?)とはいえ迫力満点! 

1983年創業の歴史あるコースに足を運んだのは実に40年振りのこと。当時レンタルカートに試乗し、大きくスピンしたコーナーと再会して当時の記憶が蘇りました!!  これからも目が放せないスポットになります!!! 

image0.jpgimage2.jpgimage3.jpg2beb18b65deb070f901faf2cc29d52fe (MP4 5.99MB)

雨竜小学校大運動会

6月8日(日)

笑顔でファイト!! 全力出して 勝利を目指せ!! をスローガンに、第57回雨竜小学校大運動会が開催されました。

全校児童75名は、恒例の「全校応援合戦」から始まり、低学年から高学年まで二組づつ力を合わせてつなぐ「大玉転がし」、息の合った舞を披露する「雨小ソーラン'25」と続き、子どもたちの溢れる笑顔と一生懸命な姿に大きな拍手が贈られていました。今春着任された中野大吾校長先生が開会式で「応援の皆さんの声援と拍手が子どもたちに不思議な力を与えてくれる!」。当初予定していた7日土曜日は悪天候が予想され、8日に順延開催となりましたが、多くの保護者の皆さんが駆けつけて、最後まで子どもたちへの応援がグラウンドいっぱいに広がった大運動会となりました。

IMG_1165.JPGIMG_1181.JPGIMG_1226.JPGIMG_5882.jpg

農業農村整備推進委員会

6月6日(金)

北海道土地改良事業団体連合会令和7年度農業農村整備推進委員会が札幌市内で開催され、空知支部理事の立場で出席しました。冒頭、任期満了による正副委員長の互選によって、会長には徳永弟子屈町長、副委員長には榎本てしおがわ土地改良区理事長、河村渡島平野土地改良区理事長、飯田幕別町長、硲興部町長がそれぞれ選出されました。北海道農政部農業振興局熊井農村設計課長から「農業農村整備をめぐる情勢」について情報提供があり、続いて3月25日に道土地連通常総会において採択された決議内容の確認、今年度の中央要請行動に向けた「要請書」の採択が審議され決定しました。今後は6月18日に開催される全土連主催の「農業農村整備の集い」と併せて関係省庁・道内選出国会議員への要請活動が始まります。

NN推進委員会.jpg

行政常任委員会

6月3日(火)

雨竜町議会行政常任委員会が開会され、第一日目の現地調査に同行しました。

第2満寿団地解体跡地、わかば団地構内道路予定地のほか、事務調査事項のテーマである「社会教育施設の今後の在り方」に沿って農業資料館、追分グラウンド、農業資料室(管理センター内)史跡公園、公民館、農村環境改善センターほか周辺施設が調査の対象となりました。

第2満寿団地解体跡地、わかば団地構内道路予定地(1).JPG農業資料館_(3).JPG

第2満寿団地解体跡地、わかば団地構内道路予定地   農業資料館、追分グラウンド

観光協会総会

6月3日(火)

令和7年度雨竜町観光協会通常総会が開催され、今年度の事業計画が決定しました。

本年はラムサール条約湿地認定20周年を迎え、記念イベントが行われます。

町内には道の駅をはじめ人が集まるお店やスポットがあり、様々な催しも企画されていることから、

雨竜沼湿原とともにマチの賑わいが増えていくことを期待しています。

6/23(月) 雨竜沼湿原・南暑寒岳登山安全祈願祭 (ゲートパーク)

7/13(日) 雨竜沼湿原登山会&トークショー (雨竜沼湿原・ふれあいセンター)

IMG_5836.jpg

おいしい!初夏んまつり

6月29日(日)

カテゴリー