トップ記事町長の活動レポート2025年9月

町長の活動レポート2025年9月

更新

秋の大収穫感謝祭・新米祭り2025

9月28日(日)

秋の大収穫感謝祭・新米祭り2025が道の駅田園の里うりゅうで開催されました。

天候にも恵まれて多くの来場者がお越しいただき、新米の特価販売、すくい取り、厚岸漁協の海産物やテイクアウト、さんまのつかみどり等々、

各コーナーとも大賑わいの一日となりました。

今年のお米は「質」が良いとのこと。多くの皆さんに「うまい!うりゅう米」をたくさん食べていただきたいと思います。

ご来場いただいた皆さま、出店いただいた関係者の皆さまに感謝申し上げます。

IMG_6220.jpgIMG_4953.JPGIMG_4954.JPGIMG_5080 (1).JPGIMG_5030.JPGIMG_6218.jpg

なかそらち大収穫祭

9月27日(土)

砂川ハイウエイオアシス観光㈱・一般社団法人北海道子どもの国協会主催の「なかそらち大収穫祭」が開催されました。雨竜町からは「うりゅう暑寒漬合同会社」さんの漬物や野菜、「農家のおかしpeponi」さんのポン菓子、クッキー、焼き菓子、「髙桑工房Bastet」さんのドーナツ、フライドポテトなどが出店されました。秋晴れの中、会場ではステージイベントを楽しみながら大勢の来場者が中空知各市町の自慢のグルメを楽しんでいました。

また、ハイウエイオアシス館内の「レストランおあしす」では「うりゅう米(ななつぼし)の塩おにぎり」、「そらいちマーケット」では「うまい!うりゅう米」も販売されています。

IMG_6210.jpgIMG_6211.jpgIMG_6213.jpgIMG_6212.jpgIMG_6201.jpg

エスコン今季最終戦

9月23日(火・祝)

北海道日本ハムファイターズのレギュラーシーズン本拠地最終戦が行われたエスコンフィールドで、雨竜町のPRブースを出展させていただきました。この日は今季最多の3万6162人が観戦。試合前から多くの来客があり、お陰様で用意した「うりゅう米」や「お米のお菓子」などを完売しました。小村球団社長や松本剛選手のお母さまにも偶然お会いすることが出来ました。

IMG_6190.jpgIMG_6193.jpgIMG_6200.jpg

 

第2回田中賢介杯草野球大会&Harvest Fest

9月13日(土)

第2回田中賢介杯雨竜町草野球大会がスポーツセンターグラウンドで開催され、7チームが熱戦を繰り広げました。

今年の大会は、「6回表」から各イニング「1死1塁」の攻防。トーナメントを勝ち上がったSlugger(深川)とウォーリアーズ(札幌)の決勝戦は

延長でも勝敗が付かず、大会規定により「じゃんけん」勝負。出場選手ポジションごとに最後の9人目で決まる大熱戦の末、Sluggerが2連覇を達成しました。試合では田中賢介氏の生解説もありました。隣のメモリアルパークではHarvest Festも開催され、ステージイベントやキッチンカーなどで賑わいました。(このイベントは、本町のふるさと納税業務を担っている㈱北海道企画が関係人口の創出を目指し、地方創生事業の一環として開催されされたものです。)

IMG_4781.JPGIMG_4785.JPGIMG_4803.JPGIMG_6174.jpg

IMG_6188.jpg

開拓記念式

9月1日(月)

令和7年度雨竜町開拓記念式を挙行しました。今年は開拓136年、町制施行64年の年にあたります。

先人のご労苦と数々の偉業を偲びつつ、将来への前進を誓いました。

式では、自治功労者として折出雅弘氏(前農業委員会会長)、

産業功労者として遠藤淳史氏(元きたそらち農業協同組合雨竜地区代表理事)に

雨竜町表彰条例に基づく功労者の顕彰を行いました。

また、ふるさと創生資金として多額のご寄附をいただいた、札幌市在在住の大町勉氏に善行賞を授与しました。

IMG_4334.JPGIMG_4342.JPGIMG_4329.JPGIMG_4326.JPGIMG_4273.JPG

敬老会

9月3日(水)

令和7年度雨竜町敬老会を、大勢のご長寿の皆さんをお迎えして開催しました。

今日までの先輩諸氏のご尽力に感謝し、益々お元気でお過ごしくださいますようご祈念申し上げます。

アトラクションには雨竜町保育園児、日本吟剣詩舞道会桜心流、雨竜町暑寒連山太鼓保存会の皆さんが

お祝いに華を添えていただきました。お手伝いいただいた皆さんにも感謝申し上げます。

IMG_4444.JPGIMG_4463.JPGIMG_4528.JPGIMG_4463.JPGIMG_4540.JPGIMG_4600.JPG

 

第3回雨竜町議会定例会

9月4日(水)

令和7年第3回雨竜町議会定例会が開会し、10日までの会期で議案審議が行われました。

第1日目には、エネルギー等物価高騰対策子育て世帯給付金として、高校生以下の子どもを扶養する世帯へ

一人当たり15,000円を給付する一般会計補正予算などの審議が行われ、原案どおり可決決定いただきました。

引続き令和6年度会計の決算認定にあたり決算審査特別委員会へ付託され、5日と9日の特別委員会審議を経て、

10日の本会議において一般会計ほか3特別会計の決算認定をいただきました。

また、人事案件では教育委員会委員に柴垣仁美氏(再)、固定資産評価審査委員に池田弘一氏(再)を任命・選任する

にあたり議会の同意をいただきました。

一般質問では、吉見拓也議員からの「町立学校における複式学級の対応は」との質問に、糸谷教育長が答弁しました。

(詳細は、議会だよりを参照願います)

P9100006.JPGP9100012.JPG

うりゅう米初出荷

9月10日(水)

令和7年産米の初出荷が行われ、第4町内の松木薫氏がゆめぴりか3tをライスコンビナートに運び込みました。

今年は数量・質ともに平年並みとのこと。収穫の最盛期を迎え、災害や農作業事故がなく、豊穣の秋であります事を願ってやみません。

9.10_初出荷.JPG

 

雨龍神社秋季例大祭

9月7日(日)

令和7年度雨竜神社秋季例大祭が行われ、神輿渡御に参加しました。

途中小雨が降る中、追分神社、雨竜寿園、川上コミセン、防災センター、南竜コミセン、伏古コミセン、セーコーマート前を巡行し

無事、環御祭を終えました。収穫の秋を迎え、災害や事故もなく豊穣の秋となるようご祈念申し上げます。

また、役場前では獅子神楽保存会の皆さんによる舞を披露していただきました。ありがとうございました。

IMG_6163.jpgIMG_6165.jpgIMG_7988.jpegIMG_7999.jpeg

雨中ステージ

9月6日(土)

雨竜中学校 雨中ステージが行われ、3年生の演劇「最友~最こうな、しん友」を鑑賞させていただきました。

最高学年として、中学校生活最後のステージにかける意気込みが伝わる素晴らしい演技でした。

体育館後方には壁新聞コンクールが掲示されており、各学年がそれぞれの視点で「雨竜町の今」を考える力作揃いでありました。

IMG_6148.jpg

IMG_6167.jpgIMG_6168.jpgIMG_6151.jpgIMG_6152.jpgIMG_6153.jpg

カテゴリー