トップ記事マイナンバーカードの申請方法

マイナンバーカードの申請方法

更新

「マイナンバーカード」とは

マイナンバーカードはマイナンバー(個人番号)が記載された顔写真付のカードです。

マイナンバーカードは、住民のみなさまからの申請により無料で交付されるプラスチック製のカードです。(※注意:再交付の場合はお金がかかることがあります。)

カードの表面にはご本人の顔写真と氏名、住所、生年月日、性別が記載されていますので、本人確認のための身分証明書として利用できるほか、e-Tax等の電子証明書を利用した電子申請にもご利用いただけます。

また、カードの裏面にはマイナンバーが記載されていますので、税・社会保障・災害対策の法令で定められた手続きを行う際の番号確認に利用できます。

カード身分証明のイメージ画像

マイナンバーカードの有効期限

マイナンバーカードの有効期限一覧表
カード発行時の年齢 カードの有効期限 利用者証明用電子証明書 署名用電子証明書
20歳以上 10回目の誕生日 5回目の誕生日 5回目の誕生日
15歳以上から20歳未満 5回目の誕生日 5回目の誕生日 5回目の誕生日
15歳未満 5回目の誕生日 5回目の誕生日 15歳未満については、原則として発行しない

マイナンバーカードの申請方法

マイナンバーカードの取得は希望するかたのみです。(強制ではありません)

カード申請のフローイメージ画像

郵送で申請する場合

通知カードの下に付いている「個人番号カード交付申請書」に必要事項を記入し、ご本人の顔写真を貼り、地方公共団体情報システム機構へ郵送でお申し込みください。

(通知カードに同封されていた返信用封筒をお使いください。返信用封筒がない場合は、任意の封筒で下記の住所へ郵送するか、封筒の素材をダウンロードすることもできます。)
※縦型の定型封筒に宛名用紙を貼り付ける方法と封筒を組み立てる方法があります。

個人番号カード交付申請書の郵送先

〒219-8650日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号

地方公共団体情報システム機構

個人番号カード交付申請書受付センター 宛

住所・氏名等に変更があった場合

住所・氏名等に変更があり記載内容が変わっても、交付申請書は使えます。
役場住民課福祉担当の窓口で記載事項変更後の新しい「個人番号カード交付申請書」の交付を受けることもできます。

マイナンバーカードの受け取り方法

交付申請されたマイナンバーカードについては、地方公共団体情報システム機構で作成されます。このカードが役場へ送付され、申請者へは役場から交付通知書が送られます。

マイナンバーカードを申請されたかたには、お渡しする準備ができましたら「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書 兼 照会書」を送付します。案内(ハガキ)が届きましたら、ご本人のみ住民課窓口で受け取ることができます。

(※注意)15歳未満の人または成年被後見人に対しては、マイナンバーカードを直接交付することができませんので、カード受け取りのためのご本人来庁にあたっては、必ず法定代理人が同行してください。

カードの受け取りに必要なもの

本人が来庁する場合
必要なもの 必要な対応
(1)通知カード 返納が必要です
(2)交付通知書(ハガキ) 回答書に署名または記名押印が必要です
(3)本人確認書類 運転免許証、パスポート等
(※注意)官公署発行の顔写真付身分証明書をお持ちでないかたは、保険証、年金手帳、学生証など2点で本人確認させていただきます
(4)住民基本台帳カード お持ちのかたのみ、返納が必要です

ご本人が病気、身体の障がいその他やむを得ない理由により来庁が難しい場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任できます。

代理人が来庁する場合
必要なもの 必要な対応
(1)通知カード 返納が必要です
(2)交付通知書(ハガキ) 回答書に署名または記名押印が必要です
(3)ご本人の本人確認書類(原本) 運転免許証、パスポート等
官公署発行の顔写真付身分証明書をお持ちでないかたは、保険証、年金手帳、学生証など2点で本人確認させていただきます
(4)代理人の本人確認書類(原本) 運転免許証、パスポート等
官公署発行の顔写真付身分証明書をお持ちでないかたは、保険証、年金手帳、学生証など2点で本人確認させていただきます
(5)住民基本台帳カード お持ちのかたのみ、返納が必要です
(6)代理権者の確認書 法定代理人の場合:戸籍謄本またはその資格を証する書類
任意代理人の場合:委任状
※交付通知書(ハガキ)の委任状の欄にご本人が記入してください

暗証番号の設定

マイナンバーカードの受け取りの際に、下記の暗証番号を設定していただく必要がありますので、あらかじめご準備ください。

暗証番号の設定
登録の種類 暗証番号 備考
(1)署名用電子証明書用 英数字(AからZ、0から9)
6桁から16桁
英字だけ、または数字だけの設定はできません
(英字+数字の組み合わせ 6文字以上16文字以下でお考えください)
(2)利用者証明書用電子証明書用 数字4桁 (2)から(4)同じ番号を設定することができます
(3)住民基本台帳事務用 数字4桁 (2)から(4)同じ番号を設定することができます
(4)券面事項入力補助用 数字4桁 (2)から(4)同じ番号を設定することができます

やむを得ず任意代理人がご来庁になる場合、暗証番号の設定は「交付通知書(ハガキ)」裏面下部の記入欄へご本人に暗証番号をご記入いただき、表面に貼ってある目隠しシールを再利用して、記入した暗証番号の上に貼ってください。

紛失してしまった場合

もしマイナンバーカードを紛失してしまったときは、マイナンバーカードの「一時停止」もしくは「廃止・再発行」のいずれかで対応できます。

一時停止

  • マイナンバーカード、署名用電子証明書、利用者証明者用電子証明書を一時的に使用できない状態にします
  • ご本人が個人番号コールセンターへ連絡する必要があります
  • 一時停止を解除することで再び使用できる状態にします

廃止・再発行

  • 廃止をおこなった場合、再び使用することはできません
  • 再発行する手続きをおこなってから手元に届くまで1ヵ月程度要します
  • 手数料が発生します

マイナンバーに関するお問い合わせ先

「通知カード」「マイナンバー(個人番号)カード」に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問い合わせは

  • 「マイナンバー総合フリーダイヤル」 電話:0120-95-0178(無料)
  • 「個人番号カードコールセンター」(全国共通ナビダイヤル) 電話:0570-783-578(有料)
    • 平日:午前9時30分から午後8時
    • 土曜日・日曜日、祝日:午前9時30分から午後5時30分(年末年始12月29日から1月3日は除く)
  • ※一部IP電話等で上記ダイヤルにつながらない場合
    • 電話:050-3818-1250

※マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます

カテゴリー