トップ記事雨竜中学校活動日記「今日の雨竜中学生」(令和7年1月)

雨竜中学校活動日記「今日の雨竜中学生」(令和7年1月)

更新

雨竜中学校活動日記「今日の雨竜中学生」

このページでは、雨竜中学校生徒の様子を配信しています。

令和7年1月

1月31日(金曜日)

1月最終日の今日は、2年生の剣道の授業がありました!

小学校の教頭先生が、2年生にも指導に入ってくれます。

1年生の時にも剣道を経験している2年生、素振りもレベルが高かったです!

今日で1月終了……礼!!(文責 教頭)

2年生に剣道を指導する小学校の教頭先生
竹刀を振る2年生
正座して礼をする2年生

1月30日(木曜日)

4月に入学予定の小学6年生と保護者を対象とした入学説明会が行われました。

中学校での学習や生活についての説明があった後、6年生は中学校の授業を見学。

6年生が見ている中で、数学の授業を受けていた1年生、もうすぐ君たちも『先輩』ですね!

6年生の皆さんが元気に入学してきてくれることを、心待ちにしています!!(文責 教頭)

入学説明会で挨拶する校長
体育館で説明を聞く6年生と保護者
6年生が見ている中で数学の授業を受ける中学1年生

1月29日(水曜日)その2

中学校の学習文化委員会と小学校の図書委員会の合同企画、本の読み聞かせ会が昼休みに開催されました!

小学1年生に、中学生が絵本を読み聞かせ。

児童は目をキラキラさせながら、食い入るように聞いていました。

読み聞かせをしてもらった小学生が、数年後には中学生となり、読み聞かせをする側に。

小中併設校ならではの、とってもほほえましい、ステキな伝統です!!(文責 教頭)

大型絵本を読み聞かせている中学生
笑顔で聞いている小学1年生
絵本に夢中になっている小学生

1月29日(水曜日)その1

1年生のスキー授業がありました。

先週と今週、1・2年生それぞれ2回ずつスキー授業を行いましたが、4日とも快晴!

今日は山頂からはキレイな雲海が見えました!!

今年のスキー授業は今日で終了。

お世話になった沼田町営高穂スキー場の関係者の皆さん、ありがとうございました!来年もよろしくお願いいたします!!(文責 教頭)

スキーの練習をする1年生
リフトに乗る1年生
山頂から見えた雲海
1年生集合写真

1月28日(火曜日)

社会科の総まとめとして、3年生がSDGzレポートを作成。

17の目標の中から、自分が興味をもったテーマについて詳しく調べ、具体策を考えてパワーポイントにまとめました。

今日の交流会では、課題に対する自分なりの考えをまとめたレポートを、1人ずつ発表。

3年間の学習で積み上げてきたものが感じられる、すばらしい発表でした!(文責 教頭)

個人でまとめたレポートを発表
仲間の発表を真剣に聞く3年生
グラフを入れるなど工夫した発表資料

1月27日(月曜日)

今日の10時に、道立高等学校入学者選抜の出願状況が発表になりました!

朝から発表を内心ドキドキしながら待っていた3年生……。

休み時間、担任の先生が発表になった出願状況を教室に持っていくと、黒板の前に群がって見ていました。

高校入試まであと1か月ちょっと!合格目指して頑張るのみです!!(文責 教頭)

発表になった出願状況を担任が教室に
黒板の前に群がる3年生
頑張れ受験生!

1月26日(日曜日)

今年は例年に比べて雪は少ないのですが、軒下は雪が高く積もり、窓をふさいでいる状態。

高齢者は除雪が大変ということで、除雪ボランティアを行いました。

日曜日の昼にも関わらず、生徒会役員と有志の9名が参加!

さすが若者たち!あっという間に窓をふさいでいた雪を取り除きました!

ボランティアに参加してくれた皆さん、ありがとうございました!!(文責 教頭)

除雪ボランティアに9名が参加
高齢者住宅の軒下の雪を取り除く作業
あっという間に作業終了

1月24日(金曜日)

1年生にとって、初の剣道の授業がありました!

初めて手にする防具などに、1年生は興味津々。

小中併設校の利点を活かし、剣道の有段者である小学校の教頭先生が指導者に!

防具のつけ方や竹刀の振り方を教えてもらい練習しました。

これから本格的にスタートする剣道の授業を通して、礼儀等も身に付けてもらいたいと思います。(文責 教頭)

初めての防具に興味津々の1年生
防具のつけ方を練習
竹刀を素振り

1月23日(木曜日)

昼休みに、保体委員会の体つくり企画開催!

全校生徒が体育館に集まり、男女にそれぞれ2チームに分かれて、ドッヂボールを行い、応援も含めて盛り上がりました!

風邪などが流行る時期ですが、運動して体を鍛え、元気に過ごしましょう!

楽しいレクを企画・運営してくれた保体委員の皆さん、ありがとうございました!!(文責 教頭)

ドッヂボールの試合をする女子
応援する男子
レクを運営する保体委員

1月22日(水曜日)

新十津川小学校の栄養教諭による「食に関する指導」が本日行われました!

本校の養護教諭とのTTで、2年生に「バランスのとれた朝食を毎日食べること」と「十分な睡眠や睡眠リズムを整えること」の大切さについて指導していただきました。

授業の最後には、それぞれが自分の生活習慣を見直し、改善しようと考えていました。

勉強や部活で自分の力を十分に発揮するために、健康的な生活を送るようにしましょう!(文責 教頭)

2年生に食に関する指導をする新十津川小学校の栄養教諭
睡眠の大切さについて指導する本校養護教諭
自分の生活習慣を見直している生徒たち

1月21日(火曜日)

今日は沼田町営高穂スキー場で2年生のスキー授業!

日頃の行いのおかげ?絶好のスキー日和で、スキーを楽しみました!

明日は1年生がスキー授業です。

忘れ物をしないように!(文責 教頭)

沼田町営高穂スキー場でのスキー授業
リフトに乗る2年生
絶好のスキー日和

1月20日(月曜日)番外編

北海道文教大学の石垣教授をお招きして、職員研修を行いました。

法令を守ることや、同僚性を高めることなどについて、実例を交えながら詳しくお話していただきました。

子どもたちのため、今後も職員一丸となって教育活動を行っていきます。

石垣先生、ありがとうございました!(文責 教頭)

職員研修の様子
講師の北海道文教大学石垣則明教授
研修テーマ(リーガルマインドと教職員のメンタルヘルスの保持・増進)

1月20日(月曜日)

3年生の卒業までのカウントダウンがスタート!

残り登校日はあと34日です……。

3年生は、他の学年よりも一足先に今日と明日が、学年末テストです。

制服姿で、朝から集中してテストに向けた勉強をしていました。

これが中学校での最後のテスト!頑張れ3年生!!(文責 教頭)

卒業までのカウントダウン
制服姿でテストに臨む3年生
テストに向けて集中して勉強

1月17日(金曜日)

24日間の冬休みが終了し、今日から学校がスタート!

久しぶりの再会に、朝の全校集会でもあちこちで笑顔があふれていました。

高校入試が迫ってきた3年生は、公立高校の入学願書に署名をし、写真と収入証紙を貼り付けて完成させました。

冬休み中も、学校で行われた学習会に参加するなどして受験勉強を頑張っていた3年生。

全員合格目指して、ラストスパート!!(文責 教頭)

朝の全校集会での生徒会代表挨拶
願書を作成している3年生
後輩や先生方からの合格祈願メッセージ

カテゴリー