トップ記事雨竜中学校活動日記「今日の雨竜中学生」(令和7年2月)

雨竜中学校活動日記「今日の雨竜中学生」(令和7年2月)

更新

雨竜中学校活動日記「今日の雨竜中学生」

このページでは、雨竜中学校生徒の様子を配信しています。

令和7年2月

2月28日(金曜日)

1年生は総合的な学習で職業調べを行っています。

興味のある職業について、その職業に就くまでのルートや必要な資格等を調査し、パワーポイントにまとめて発表します。

今日は、それぞれがパワーポイントのスライド作成に取り組んでいました。

素晴らしい発表会になるよう頑張ってください!(文責 教頭)

教室でタブレットを使ってスライド作成
お互いに教え合ったりしながら作成中
集中して作業

2月27日(木曜日)

本校は、毎年4月に修学旅行が予定されています。

進級してすぐに修学旅行があるので、2年生のうちから修学旅行に向けた準備がスタート。

先週と今週は、班ごとに修学旅行2日目の鎌倉・横浜自主研修の計画作り。

ガイドブックやインターネットで調べて、訪問先や食事場所などを決定。

行事が成功するためには、準備8割・当日2割です!

しっかり計画を立てて準備をして、楽しい修学旅行にしてください!!(文責 教頭)

鎌倉・横浜のガイドブック
インターネットで訪問先を検索
班ごとに自主研修の計画を作成

2月26日(水曜日)

中3と小6の合同音楽!

それぞれの卒業式に向けて、『旅立ちの日に』の合唱練習を行いました。

普段はおとなしい小6ですが、中3が引っ張ることで、いつもより声が出ていました!

中3も小6も、卒業式での卒業生合唱を楽しみにしています!!(文責 教頭)

中3と小6の合同合唱練習
中学生が声を出して牽引
中学生代表の挨拶

2月25日(火曜日)

3年生教室に掲示されている卒業までのカウントダウン。

卒業式まであと16日、登校日はあと10日となりました。

このメンバー、この校舎で過ごす当たり前の日常も、残りあとわずか……。

1日1日を大切に過ごしてもらいたいと思います。

 

卒業式に向けて、1・2年生は朝の合唱練習がスタート!

パートごとに分かれ、2年生のリーダー中心に練習をしていました。

最高の卒業式で3年生を送り出すことができるよう、1・2年生も頑張ってください!(文責 教頭)

3年生教室の卒業までのカウントダウン
合唱練習するテナーパート
図書室で練習するソプラノパート

2月21日(金曜日)

1・2年生学年末テスト最終日!

4時間目のテスト終了後には、テストから解放されてほっとした笑顔があちこちで見られていました。

3年生は2週間後に迫った公立高校入試に向けて、もうひとがんばり!

1・2年生も、来年や再来年の今頃は……。

今日で今年度のテストは終了したけど、気を抜かずにこれからも勉強頑張ってください!!(文責 教頭)

2年生教室のテストカウントダウン
制服姿でテスト勉強する2年生
3年生教室の卒業までのカウントダウン
ジャージ姿で入試に向けて勉強する3年生

2月20日(木曜日)

1・2年生学年末テスト1日目。

テストに向けて、朝からお互いに教え合うなど、協力して頑張っている姿が見られました!

今日のテストはどうだったかな?

明日で今年度のテストは終了です。

ラスト1日、頑張ってください!!(文責 教頭)

テストに向けて最終確認
必死にワークに取り組んでいます
教え合ったり、協力してテスト勉強

2月19日(水曜日)

1・2年生学年末テスト前日。

1年生も2年生も、朝学習の時間が始まる前から机に座り、テスト勉強を頑張っていました!

廊下には、学習文化委員会による家庭学習ノートの紹介コーナーも設置。

公立高校入試を目前に控えた3年生も含めて、みんな必死に勉強しているはず!

最後まであきらめず、自己最高点数の更新を目指して頑張ってください!!(文責 教頭)

1年生教室のテストカウントダウン
1年生朝学習の様子
2年生朝学習の様子
家庭学習ノートの紹介

2月18日(火曜日)

1年生、今年度最後の剣道の授業がありました。

防具をフル装備したら、誰が誰だかわかりません!(笑)

剣道初心者だった1年生ですが、小学校の教頭先生の専門的な指導のおかげで、最後は試合形式で打ち合うまでに上達!

お忙しい中、剣道の指導をしてくださった小学校の教頭先生に感謝!!(文責 教頭)

防具フル装備
小学校の教頭先生による専門的な指導
試合形式の練習

2月17日(月曜日)

先週の暴風雪による臨時休業で延期になっていたバイキング給食がありました。

楽しみにしていた子どもたちのために、延期してまで実施してくださった新十津川町学校給食センターの方々に感謝です!

小学6年生と中学3年生が、体育館でバイキング給食をいただきました!

小学生が食べきれなかった分も、中学生が頑張ってたくさん食べて見事完食!!

最後には、毎日おいしい給食を届けてくださった給食センターの方々に感謝のメッセージをプレゼントしました。

中学3年生は、給食を食べることができるのも、あと数日です……。

感謝の気持ちを忘れずに、最後までおいしくいただきましょうね。(文責 教頭)

盛り付けする中学3年生
おいしそうに食べる中学3年生
給食センターの方々への感謝のメッセージ

2月14日(金曜日)

昨日の放課後、教育委員会主催の基礎体力向上トレーニング教室が、体育館で開催されました。

先週も予定されていたのですが、暴風雪による臨時休業のため、今年は残念ながら1回のみ。

深川の株式会社スコーレのインストラクターに指導していただき、体幹トレーニング等を行いました。

簡単そうに見えるけどハードなトレーニングに、子どもたちも先生方も悪戦苦闘……。

1時間の教室でしたが、とても良いトレーニングになりました。

参加してくれた人たちは、今日は筋肉痛かな?(文責 教頭)

まずは2人一組でウォーミングアップ
インストラクターによる専門的な指導
ハードなトレーニングに苦戦する3年生男子
体幹トレーニングの様子

2月13日(木曜日)

3年生社会科で金融教育の授業が行われました。

講師として野村證券株式会社の方に来ていただき、企業や投資について専門的なお話をしていただきました。

グループワークも盛り上がり、さまざまなアイディア(雨竜町を盛り上げるイベントや、食に関する発明・新サービスなど)が形となりました。

このクラスから将来、起業家や投資家が登場するかもしれませんね。(文責 教頭)

起業とは何か説明を受ける生徒
グループでアイディアを出しています
面白そうなアイディアに興味津々

2月12日(水曜日)

2年生保健体育の授業で、救急救命講習が行われました。

講師として滝川消防署江竜支署の方に来ていただき、AEDの使い方や心肺蘇生法の方法について指導していただきました。

お忙しい中、ありがとうございました!

今日学んだことを忘れずに、緊急時には誰かの命を助けるために行動できる人になってください!!(文責 教頭)

江竜支署の職員による座学
AEDの使い方について指導
心肺蘇生法について実技訓練

2月10日(月曜日)

1・2年生の学年末テストまであと10日!

テスト2週間前になった先週から、テスト頑張ろう週間スタート!

朝学習の時間には、各教室に複数の先生が入ってテスト勉強をサポートしています。

テストが終わるまでは、スマホやゲームよりも勉強!!(文責 教頭)

教室に掲示してあるテストカウントダウン
先週金曜日の2年生朝学習風景
今日の1年生朝学習風景

2月7日(金曜日)

クロス乗り入れ授業!!

今日の2時間目、小学4年生の音楽の授業は、中学校の音楽の先生が指導。

3・4時間目、中学2年生の体育の授業は、小学校の教頭先生が指導。

琴と剣道、それぞれ専門的な指導を行っていました!

施設一体型の小中併設校だからこそ、先生方が気軽に行き来することができます!

小中全職員で協力して、雨竜の子どもたちの成長を支えていきます!!(文責 教頭)

小学4年生音楽の授業
小学生に琴を指導する中学校の音楽教員
中学2年生体育の授業
中学生に剣道を指導する小学校教頭

2月6日(木曜日)

昨夜からの暴風雪で、町内も大変な雪の量……。

それでも、早朝から町内の業者さんと公務補さんが必死に除雪作業をしてくださり、何とか子どもたちを迎え入れる体制を整えましたが、隣町からの給食配送ができないとのことで、臨時休業となりました。

今日は小学6年生と中学3年生の卒業を祝うバイキング給食が予定されていたのですが、やむを得ません……。

天気が回復し、明日からは通常通りの学校生活を送ることができますように!(文責 教頭)

除雪作業のおかげできれいになった校舎玄関前
雪に埋もれた校舎前の電話ボックス

2月5日(水曜日)

今日は1・2年生の学力テストがありました。

朝、1年生の教室に行くと、いつも通りの風景……テスト勉強しなくて大丈夫?

さすがもうすぐ受験生、2年生の教室では朝からテストに向けて勉強している人たちが!

休み時間には、1年生も必死に勉強している姿が見られました。

今年度最後の学力テストが終了し、次はいよいよ学年末テストです!

学年末テストで良い結果を残すことができるように、テスト勉強頑張ってください!!(文責 教頭)

1年生教室、テストなのにいつも通りの朝の風景
2年生、朝からテストに向けて猛勉強
タブレットも使って勉強している2年生

2月4日(火曜日)

2月1日(土曜日)に行われた北海道中学校女子優秀チーム招待バレーボール大会に、沼田中との合同チームで出場した本校バレーボール部。

全道各地の優秀チームが集まる大会で見事優勝!!

今日の放課後、そんなバレーボール部の練習にお邪魔しました。

少ない人数で練習を頑張っていました!

次の大会でも良い結果を出せるように、これからも頑張ってください!!(文責 教頭)

サーブ練習するバレー部

2月3日(月曜日)

今日は立春。暦の上では春ですが、先日の大雪の影響で、駐車場の雪山はものすごい高さに……。

駐車場が狭くなっていてご迷惑をおかけしますが、ご容赦ください。

 

先週行われた委員会で、生活委員会と保体委員会が新しいポスターを作成して校内に掲示してくれました。

中には、デザイン会社が作成したのかと思うようなポスターも!

パソコンではなく手書きで作ったポスターも、味があって個人的には好みです!!

学習文化委員会は、それぞれのオススメの本を廊下に並べて紹介。

ちなみに、オススメされていた『いい人すぎるよ図鑑』の著者は、私の教え子です!

ぜひご一読ください!!(文責 教頭)

生徒がパソコンで作成したポスター
手書きの味のあるポスター
保体委員会作成のポスター
学習文化委員会、オススメの本

カテゴリー