雨竜中学校活動日記「今日の雨竜中学生」
このページでは、雨竜中学校生徒の様子を配信しています。
令和7年7月
7月31日(木曜日)
本校バレーボール部が出場している中体連全道バレー大会が開幕!
深川市総合体育館で予選ブロックの初戦に臨みました。
本校バレー部員は、全道の舞台でも臆することなく躍動!
見事ストレート勝ちで勝利しました!
明日の試合も、普段通りの力を発揮して頑張ってください!!(文責 教頭)
7月30日(水曜日)
今朝は追分コミセン前のラジオ体操へ!
中学生は1名のみの参加でしたが、小学生や小さい子も、朝から元気に体操をしていました。
夏休みのラジオ体操は8月4日までです。
まだ参加していない人も、早起きしてぜひ参加してください。
夏休み中も規則正しい生活を!(文責 教頭)
7月29日(火曜日)
夏休み初日から雨が降る残念な天気……。
昨日からようやくラジオ体操が実施できたようです。
今朝、メモリアルパークに行くと、中学生も10名がラジオ体操に参加していました。
体操後は、小学生にスタンプを押してあげる優しい中学生たち。
夏休みも元気に頑張っています!(文責 教頭)
※夏休み中は不定期の更新となります。
7月27日(日曜日)
公民館で開催された「うりゅうこどもまつり」に、中学生13名が運営スタッフとして参加!
午前中に集まり、各露店コーナーの出店準備。
午後からは、各露店で小学生の相手。
小学生だけでなく、運営スタッフの中学生も大いに楽しませていただいたようです。
準備していただいた育成連の皆様、教育委員会の皆様、ありがとうございました!(文責 教頭)
※写真は教育委員会に提供していただきました。
7月25日(金曜日)その2
明日から夏休みということで、全校集会がありました。
全校生徒53名の小さな学校ですが、地区中体連の優勝旗が2本!
全道大会にも、4つの部が出場!快挙です!!
そんな中体連の報告が各部からあり、全道大会に出場する部からは決意表明がありました。
夏休み中に全道大会があるバレーボール部、ソフトテニス部、頑張ってください!
全校集会では、生徒会役員から4月から今日までの活動報告がありました。
明日から24日間の夏休み、事故や怪我なく楽しく過ごしてください!(文責 教頭)
7月25日(金曜日)その1
夏休み前の最終登校日!
今日も熱中症警戒アラートが発令される暑さでした……。
美術室にはエアコンがついていないので、今日は教室で美術の授業。
1年生は、ペアになってお互いの顔を描いていました。
相手のことをじっくり観察。
上手に描けたかな?(文責 教頭)
7月24日(木曜日)
「おにぎりプロジェクト」も今日が最終日!ラストはチーズおかかおにぎりでした!
毎日おいしいおにぎりを提供していただき、本当に感謝です!
3日間食べ比べをして、一番おいしかったおにぎりに投票し、おにぎりの感想も書いてもらいました。
全校児童生徒からの感謝のメッセージは、後日、道の駅に届けたいと思います。
初めての「おにぎりプロジェクト」、大好評でした!(文責 教頭)
7月23日(水曜日)
「おにぎりプロジェクト」2日目、今日はえび天おにぎりでした!
今日もおいしくいただきました!ありがとうございました!!
昼食の時間には、放送委員会の小中合同企画、中学校の学級紹介ビデオが放映されました。
これからも楽しい企画放送を期待しています。
今日は保体委員会の小中合同レクも予定されていたのですが、熱中症警戒アラートが発令されるほどの暑さのため、合同レクは中止に……。
本日の部活動も中止としました。
熱中症には十分お気をつけください。
そんな暑さの中、室蘭市で開催されている中体連全道陸上大会の男子800mの予選に本校生徒が出場!
予選突破とはなりませんでしたが、自己ベストを更新する見事な走り!
暑い中、お疲れさまでした!!(文責 教頭)
※陸上部の写真は、先週の表敬訪問時のものです。
7月22日(火曜日)
道の駅 田園の里うりゅう(株式会社 雨竜町振興公社)と小・中学校のコラボ企画である「おにぎりプロジェクト」がスタート!
今日から3日間、「食育の日」に合わせて、全校児童生徒分のおにぎりを道の駅が提供してくださいます。
初日の今日はからあげツナマヨおにぎり。
小学生も中学生もおいしいおにぎりを口いっぱいに頬張って、みんな笑顔になっていました!
今回の「おにぎりプロジェクト」を通じて、地元の特産品であるうりゅう米のおいしさを改めて実感し、地域の魅力を再発見してもらいたいと思います!(文責 教頭)
7月20日(日曜日)
7月19日から21日の日程で、十勝で開催された第42回全日本少年軟式野球大会ENEOSトーナメント北海道大会に、本校野球部が北空知5町の連合チームとして出場!
初日の1回戦を見事に逆転勝ちして2日目に!
2回戦も突破し、準々決勝に臨みましたが、惜しくも敗戦……。
それでも、全道の舞台で2勝は立派です!お疲れさまでした!!(文責 教頭)
※試合中の写真は、連合チームを組んでいる学校の教頭先生が提供してくださいました。
7月19日(土曜日)
北空知学芸連盟主催の第59回北空知吹奏楽発表会が、深川市文化交流ホールみ・らいで開催され、本校吹奏楽部も出演!
1年生にとっては初めてのステージということで緊張したと思いますが、ステキな演奏を聴かせてくれました!
今年はコンクールには出場しないのですが、暑寒フェスタなどの行事には出演しますので、ぜひ聴きに来てください!(文責 教頭)
7月18日(金曜日)その2
夏休みまであと1週間!昨日から大掃除週間がスタートしました。
今日は昼休みに3年生が靴箱清掃。
個人個人で自分の靴箱をキレイに!
使った清掃用具は、最後に保体委員が責任をもって片付けてくれていました!
教室等、ピカピカにして夏休みを迎えましょう!(文責 教頭)
7月18日(金曜日)その1
授業交流Week!今日は1年生の技術の授業公開がありました。
木材の特徴について個人個人で共有ノートにまとめ、グループごとにシンキングツールを使って整理。
最後はグループの代表が発表という流れの授業でした。
ICTを活用して話し合いの質を高め、学びが深まるような授業を目指して、先生方も頑張っています!(文責 教頭)
7月17日(木曜日)
昨年は熊の影響で登ることができなかった雨竜中伝統の雨竜沼登山!
ラムサール条約湿地登録20周年を迎えた今年は、昨年登ることができなかった2年生と1年生が合同で登山をしました!
第一吊り橋を過ぎて、険しい山道へ……。
途中、休憩をはさみながら、湿原テラスに到着!
一時的に雨が降る場面もありましたが、それほど影響もなく、テラスでおいしいお弁当を食べて下山。
白竜の滝の滝つぼで、びしょびしょになりながら水遊びをして帰って来ました!
ふるさと雨竜の良さを実感できる貴重な体験となりました!
引率してくださった雨竜町山岳会の皆様、ありがとうございました!!(文責 教頭)
7月16日(水曜日)その2
岩見沢市で本日開催された「少年の主張」空知地区大会に、3年生が出場!
本番に向けて、朝の会の時間にクラスのみんなの前で発表練習。
食品ロスの問題について、2年生の時に栄養教諭の先生から受けた「食に関する指導」を通して学んだことを踏まえ、自分なりの考えを身振り手振りも交えながら堂々と主張していました!
練習の成果を発揮し、本番でも雨竜中の代表として立派に発表し、見事優秀賞を受賞!
お疲れさまでした!!(文責 教頭)
7月16日(水曜日)その1
今日は授業参観日・懇談会!
1年生は総合のまとめ発表会!緊張しながらも、各自が雨竜について調べたことを発表していました!
3年生理科では、保護者とも協力して楽しく実験!
2年生数学では、難しい問題に取り組んでいました!
お忙しい中、たくさんの方に足を運んでいただき、ありがとうございました!!(文責 教頭)
7月15日(火曜日)
今日は年に一度の暑寒メロンデー!!
雨竜町メロン部会から寄贈していただいた雨竜町の特産品である暑寒メロンが給食に!
みんな大喜びで、甘くておいしいメロンにかぶりついていました!
メロン部会の皆様、今年もありがとうございました!!
しかも、今日の給食メニューは、昨年の学校給食コンクールで最優秀賞を受賞したナストマライスでした!
これまたおいしくいただきました!
新十津川町給食センターの皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます!!(文責 教頭)
7月14日(月曜日)その2
昼休み、生活委員会企画のレクがありました。
レクの内容は「あいさつドッジボール」!
最高の挨拶をしながらボールを投げて、他の人たちは挨拶を返すというルール!
レクとはいえ、試合前に円陣を組むなど本気モードの学年も……(笑)
「おはようございます!」「いただきます!」など、ボールと一緒に元気な挨拶が飛び交っていました。
普段から、気持ちのいい元気な挨拶が飛び交う雨竜中にしていきましょう!
レクの企画・運営を頑張ってくれた生活委員は、放課後にはバス停を清掃!
大活躍の1日でした!(文責 教頭)
7月14日(月曜日)その1
雨竜小・中学校では先生方の研修を小中合同で行っています。
今週は授業交流Week!小中でお互いに授業を参観し合って、先生方も勉強しています。
今日は、小中それぞれで公開授業があり、中学校は1年生英語の授業を公開しました。
小学校の先生も見ている中での授業……。
小学生の頃よりも成長した姿を見せることができたかな?(文責 教頭)
7月11日(金曜日)
各高校のオープンスクールや体験入学も本格化!
まだ全道大会が控えている生徒もいますが、3年生の半数は中体連が終了して部活動を引退し、いよいよ受験モードに突入です。
数学の時間にお邪魔しましたが、みんな真剣に問題に取り組んでいました。
希望の進路実現に向けて、この夏が勝負!
先生方も全力でサポートします!頑張れ!受験生!!(文責 教頭)
7月10日(木曜日)その2
中学校の学習文化委員会と小学校の図書委員会の小中合同企画!
小学1年生対象の「しおりを探そう」が昼休みに開催されました!
図書室内に隠された手作りのしおりを小学1年生が探すというもの。
しおりを発見した小学1年生はとってもうれしそう!
余った時間は、絵本を一緒に読んであげていました!
休み時間にこういった企画ができるというのも小中併設校ならではです!(文責 教頭)
7月10日(木曜日)その1
中学生による小学生の体力テスト補助ラスト!
今日は、中学3年生が小学校1・2年生の体力テストのお手伝いをしました!
ペアの小学生にやさしく声かけをしながら、やり方を実演して説明したり、タブレットに記録を入力するのをお手伝いしたりと大活躍でした!
小学生の目線に合わせて話しかけるなど、相手のことを思いやる行動が自然と身についているのは、日常的に小学生と触れ合う機会がたくさんある小中併設校ならではです!
これからも、小中併設校の最上級生としてよろしくお願いしますね!(文責 教頭)
7月9日(水曜日)
雨竜小・中学校では、ふるさと雨竜への愛着の心を育てるために、地域と連携・協働した9年間の「雨竜町ふるさとキャリア教育」を推進しています。
中学1年生は、総合的な学習の時間を使って、雨竜沼湿原や雨竜の特産品についての探求学習を行っています。
今日の総合的な学習の時間にお邪魔したところ、班ごとにまとめのパワーポイント資料作成や発表原稿作りに取り組んでいました。
ふるさと雨竜の魅力を多くの人に伝えられるような発表物を期待しています!(文責 教頭)
7月8日(火曜日)その2
本日の給食メニューは、(株)マツオ様から提供していただいたジンギスカン!
待ちきれなくて、4時間目の移動教室から大急ぎで戻って来て給食準備!
ジンギスカンの歴史についてのDVDを見ながら、おいしそうに給食を頬張っていました!
いっぱいおかわりして、食缶は空っぽに……。
(株)マツオ様、ごちそうさまでした!(文責 教頭)
7月8日(火曜日)その1
小学校体力テスト補助!
今日は中学2年生が小学校3・4年生の体力テストのお手伝いをしました!
実演して小学生にやり方を説明したり、タブレットでの入力をサポートしたり……。
小学生の笑顔もたくさん見られ、とっても楽しそうでした!
昨年も経験している2年生、さすがですね!!(文責 教頭)
7月7日(月曜日)その3
9月に行われる雨中ステージ(学校祭)に向けた実行委員会が放課後に行われ、壁新聞の作成方法や、演劇の審査基準などが各実行委員会で説明されました。
装飾実行委員会では、実行委員長が事前に説明内容をびっしりメモ書きして、スムーズに実行委員会を進めていました!
3年生中心に、最高のステージを創り上げてくれることを期待しています!(文責 教頭)
7月7日(月曜日)その2
施設併設型小中一貫校のメリットを活かした乗り入れ授業!
小学校高学年の体力テストの補助を中学1年生が行いました!
昨年からスタートしたこの取組。
中学生がやり方を説明したり、アドバイスをしたり、結果入力を手伝ったりと、お兄さん・お姉さんとして頑張っていました!
明日は中学2年生が小学校中学年、木曜日は中学3年生が小学校低学年の体力テストのお手伝いをします。
中学生、よろしく頼みますね!(文責 教頭)
7月7日(月曜日)その1
今日から朝読書強調週間がスタート!
どの学年も、朝学習の時間に自主的に本を読んでいる姿が見られました。
過日、ブックスタート事業でプレゼントしていた本を読んでいる1年生も!
図書室にも本がたくさんあるので、この機会にぜひお気に入りの一冊を見つけてください!(文責 教頭)
7月5日(土曜日)
中体連空知大会2日目!
猛暑の中、ソフトテニス部は男子2ペア・女子3ペアが個人戦に臨みました!
女子は2ペアが準々決勝で敗退、惜しくも全道大会出場を逃しましたが、男子1ペアがベスト4に残り、全道大会を決めました!
女子バレーボール部も準優勝で、地元深川で開催される全道大会への出場が決定!
小学校の先生も、わざわざ応援に駆けつけてくれました!感謝!!
全道大会での活躍も期待しています!!(文責 教頭)
7月4日(金曜日)
中体連空知大会1日目!
朝早くにソフトテニス部が出発!
本日の団体戦は、男女ともに惜しくも準決勝で敗退……。
気持ちを切り替えて、明日の個人戦で全道大会出場を目指して頑張ってもらいたいと思います!
ソフトテニス部員がいないので、3年生教室はスカスカ……。
それでも、居残り組で仲良く楽しそうに勉強していました!
明日は女子バレーボール部も中体連空知大会に臨みます!
全道大会出場目指して頑張れ―!!(文責 教頭)
7月3日(木曜日)
今日は各学年の授業の様子を紹介。
1年生の音楽では、リコーダーと合唱を行っていました。
雨中ステージの合唱で初めての三部合唱に挑戦する1年生、頑張れー!
2年生の国語(書写)では、行書に挑戦していました。
暑い中、エアコンの無い美術室で毛筆と格闘していました!
3年生の理科は無性生殖について学習。
さすが受験生、まとめのワークの問題に意欲的に取り組んでいました!
夏休みまであと3週間、毎日の授業頑張りましょう!!(文責 教頭)
7月2日(水曜日)
昨日の芸術鑑賞教室で合唱に対する熱が高まっている中、9月に行われる雨中ステージの合唱曲決めを行いました!
1年生にとっては初めての雨中ステージですが、合唱リーダー中心に合唱曲と合唱コンクールの目標が無事に決まりました!
2・3年生も合唱曲が決定!
どの学年も、金賞目指して頑張ってください!!(文責 教頭)
7月1日(火曜日)
新十津川中学校と合同での芸術鑑賞教室が、新十津川町のゆめりあホールで行われました。
今年の演目は、ボーカルグループによるゴスペルコンサート。
迫力のある歌声と美しいハーモニー、そして軽妙なトークで楽しませていただきました!会場の全員で歌う場面もあり、あっという間の1時間でした!
毎年、子どもたちが芸術に触れる機会を与えていただいていることに感謝!!(文責 教頭)