クレジットカード納税
地方税お支払サイトからスマートフォンやパソコン等を利用して、インターネット上の専用サイトからクレジットカードで納税できます。
地方税お支払サイト
「地方税お支払サイト」へアクセスし、納付書に記載されているeL-QR(地方税統一QRコード)またはeL番号を読み取ることで、固定資産税、軽自動車税種別割、個人町道民税普通徴収、国民健康保険税をクレジットカードで納税が可能です。
ご利用方法等について、詳しくは「地方税お支払サイトのサポートページ」をご覧ください。
(※注意)QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
スマホ等でQRコードを読み取ると「地方税お支払サイト」にアクセスできます。
「納付完了のお知らせメールが届かない」など、地方税お支払サイトの操作に関するFAQ(よくある質問)は下記リンクのページをご参照ください。
手数料
クレジットカードで納税する場合、納税額の他に手数料がかかります。(手数料は納税額によって異なります。)
手数料は、納税額が10,000円までは37円(税抜)かかり、10,001円以降は納税額10,000円ごとに75円(税抜)が加算されます。
納税額 | 税抜き手数料 | 税込み手数料 |
---|---|---|
1円から10,000円まで | 37円 | 40円 |
10,001円から20,000円まで | 112円 | 123円 |
20,001円から30,000円まで | 187円 | 205円 |
30,001円から40,000円まで | 262円 | 288円 |
40,001円から50,000円まで | 337円 | 370円 |
利用できるクレジットカード
次の国際ブランドマークが付されたクレジットカードです。
納税状況の確認
納税状況の確認は、地方税お支払サイトの納付履歴のページから再度必要な情報を入力することで確認することができます。
領収証書
領収証書は発行しておりませんので、カード会社が発行する請求書などでご確認ください。
なお、領収証書が必要な場合は、役場出納室や金融機関の窓口で納付してください。
軽自動車税種別割の納税証明書
軽自動車検査協会と雨竜町のシステム連携により、車検更新時に軽自動車税種別割納税証明書の提示を省略することができるようになったため、納税証明書を発行していません。
納税後、直ちに車検更新を行う場合は、スマホアプリ納税は利用せずに軽自動車税種別割納税証明書が添付された軽自動車税種別割納税通知書等により、役場出納室や金融機関などの窓口で納税してください。
軽自動車税種別割の納税証明書の取り扱いについて、詳しくは下記をご覧ください。
注意事項(ご利用前に必ずお読みください)
- 支払手続が完了すると納税を取消すことができません。
- 通信料金は利用者の負担です。
- 金融機関やコンビニエンスストアなどの窓口でクレジットカードを使用して納税することはできません。
- クレジットカード納税ができない場合は、クレジットカード納税納税以外の納税方法をご活用ください。
- クレジットカード納税は、毎年手続が必要になります。
- 既に口座振替納税の手続をされている方は、口座振替納税の停止が必要です。詳しくは、出納室税務会計担当へご連絡ください。
- 一部携帯電話(フィーチャーフォン)をご利用の方は、当手続をご利用することができません。
クレジットカード納税に関する不審メールにご注意を!
クレジットカード納税に関する不審メールの情報が寄せられています。
雨竜町では、クレジットカード納税に関して「クレジットカードによる軽自動車税種別割の納税が完了しました。」等の納税手続完了のメールは送信していません。
自治体や銀行等を装い、メールの受信者に偽のホームページにアクセスするよう誘導し、金融機関(クレジットカード)番号、ID、パスワード等を入力させるなどして個人情報を不正に入手する、悪質メールの可能性がありますのでご注意ください。